京都 宇治のお茶を満喫?
こんにちは。今日からですが まず2つ目の投稿で。
先日、ちょっと天気は悪いかも?と思ったんですが
せっかくお休みを合わせたので
友人と一緒に京都へ。
宇治の平等院と、駅周辺の散策・・・「中村銘茶」に行ったあと、
この日は もう1件「赤門茶屋」にも行ってきました。
今回は ゆっくり宇治茶も楽しむ!ということで・・・・
日本茶を 家でゆっくり味わうなんて、ある意味贅沢な時間を
過ごすことが無かったので。
日頃 味わうことのない
超 ぜいたーーーーーくな 玉露も味わってきました!
(私は、お抹茶のセット、友人が玉露セット・・・玉露と言っても
お店で1番高い贅沢な玉露を注文・・・・(*^_^*)半分づつシェアしました)
写真は玉露と茶団子のセットです。
↓
茶団子を先に食べた私・・・(先にお菓子を食べてから、お抹茶、の順という記憶だったので)
友人が 玉露の器に手をかける前に お店の方がきて「用意しますね。」と
少し冷ましたお湯で玉露の葉っぱを蒸らして・・・と説明しながら淹れていく・・・
「団子は後でね、」と・・・
えっ もう食べちゃったやん(汗)ちょい緊張感が(笑)
(後で調べたら お抹茶の時は先で良かったのよね。間違ってなかったやん・・・ほっ)
普段、玉露を飲むことがないので シエアした玉露は 初めてさんの味で。
「こんな 甘い出汁の香りだったん???⇒表現が庶民派」が感想で。
1件目でも 私たちのお腹では 「あ~お腹いっぱい!」には
ちょっと足りない感じで(笑)
普段 味わえない高価な「わらびもち」もいただき
ゆ~っくり ゆ~っくり時間をかけて食べたこともあって・・・
玉露も ゆ~っくり時間をかけて・・・満腹感 待って・・・
けど「やっぱ足らんやん!(笑)」
結局、回転ずしをハシゴする結果に・・・
でも! 知らなかったんですが 玉露のお茶っ葉(飲んだあとの出がらし)を
お店の人にお願いするとカツオや胡麻で和えて(その場で)
食べれるようにしてもらえるんですよ! ⇒ 教えてくれたのは お店の方で。
飲み終わった後、美味しく作ってもらい・・・ 嬉しかったです。
白いご飯が欲しくなりました!(≧∀≦)
今度 我が家でも 茶葉で作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
0コメント